HOMEブログ

ブログ

4月6日

4月に入りいろいろ目まぐるしく動いてますね。
トランプ関税の件は心配しなくて大丈夫です。
消費税撤廃とDS企業潰しでやってますから。
一時期世界恐慌みたいになりますし、戦争の声も聞くでしょうが平静でいて下さい。

まずは、株式市場の崩壊からでしょう。

今までメニエール病だと思ってた症状が悪化してきたので受診してきました。
前庭性偏頭痛と言うジャッジが出ました。
内耳の病気で平衡感覚に障害が出るやつですが、今なら自分でも治せるようです。
ただ放置すると、小脳の障害に発展する恐れがあるので、リハビリを少しずつ始めてます。
挙動不審になりますが(笑)気にしないでください。

NANIWA EXPRESSの名ドラマー・東原力哉氏の病気がこれです。
小脳までいってしまうと、なかなか治りません。
まだ内耳で止まっているので、ここで何とかします。

カフェイン駄目、チョコ駄目、チーズ駄目、赤ワイン駄目ですが、ビールはいいそうです(笑)
紅茶におろししょうがは大丈夫です。
カレーもいいようです。

まあ、カレーとラーメンが大丈夫なら生きていけます(笑)



PCをリニューアルしました。
キーボードもいい感触、なかなか快適です(笑)


家の猫君たちは元気、外の野良ちゃん達も元気。
野良ちゃん用の猫小屋を設置、雨対策の傘も大活躍中。


叔父がいよいよ食事が摂れなくなり、明後日施設で今後のことを話し合ってきます。
自分の母親も1か月前まで寝たきりでしたが(腰痛から)、今は復帰しました。
先月父親の弟さんも亡くなり、完全に周りに振り回されてますがしばらくいろいろ続きそうな予感・・・


それでも精神的には落ち着いていて、マイペースでやってます。

明日はまた銀座でパルのリハーサルです。


もう少ししたら、メロタムについて語ります(笑)

3月23日

この2日間は凄かったです。

まず22日は六会中学校吹奏楽部の創部60周年記念演奏会。
懐かしい方々にも沢山会えましたし、共演できた先輩後輩の皆様に拍手です!

ゲストプレーヤーとしては、佐藤先輩、堤君、坂本君、依田君、富田さん、田中さん、三橋さん。
皆さん第一線のプレーヤーです。

卒業生の総数は千数百人に及び、演奏者だけでも200名を超えました。
これらを統括し今回の演奏会を実現させてくださった石田先生と中村先生に拍手を贈ります。

夜も楽しく盛り上がり(笑)気持ちよく終える事ができました。

富田京子さん(プリンセス・プリンセス)との素晴らしい2ショットが撮れたので、トップページに掲載します。


そして本日23日は、岡田知之打楽器合奏団50周年記念演奏会。

リハーサル時にお邪魔して、先生とお話できました。
自分がここを離れて33年が経ちます。
合奏団では異端児だったので(笑)
現代音楽をやる定期公演参加は一切固辞してたんですが(笑)OBとして呼んでもらえました。
若い頃は結構やんちゃだったもので・・・(笑)
それも30年経てば昔の話です。
奥様とも感動の再会ができて嬉しかったです。

今回1曲目でやる曲が自分の曲だったためお呼びがかかっていたんですが、さすがに会場で紹介されると恥ずかしい・・・(汗)

その後、合奏団最後の曲でOBが舞台に呼ばれ(笑)
やるつもりはまったく無かったんですけど、先輩方が上がるんで自分も上がる事になり・・・

今日のお客さんは得したかもしれませんね。
あれだけのメンツが揃うのはなかなか無いですから。

記憶できた範囲でご紹介。
細谷さん(フリー・林 英哲氏と共演)、自分も随分いろいろな事を学びました。
新澤さん(元東京交響楽団)、相変わらず優しい方です。
継田君(小林幸子バンド)、堀川君?(群馬交響楽団)、松本君(東京シティフィル)、彼にはバーンスタインの時大変お世話になりました。
他にも沢山いらしてましたが、覚えきれません(泣)

皆様お疲れ様でした!

この2日間で自分の半生に一区切りつけられました。
もうやる事はないですが、今回つながったご縁は大切にしようと思います。
また偶然昨日ご一緒した六中OBの方が今日同じ曲席にいてビックリ!

なんか凄い縁になってきましたね。
生きていると面白い事が起こります。

これからは、自分の音楽の創作活動がメインになると思います。

素晴らしい2日間でした!


佐藤

3月19日

遂に黒塗り無しのJFKファイルが公開されました。

故ジョージ・ブッシュを含めCIAとその実行犯の氏名が明るみに出たという事です。
エプスタイン・ファイルや911ファイルも数週間以内には公開されるでしょう。

もう連中には後がありません。
昨今の気象に見るごとく、猛攻に出ています。
気象兵器、人工地震、DEW攻撃に警戒願います。

3月6日

連日天候が荒れてますね・・・

明日は銀座でリハと会議(汗)
明後日は小学生バンドの発表会からのリハーサル・・・

例年この時期にその年の楽器編成を考えます。
実は毎年微妙に楽器のメーカーや使う点数が変化してます。

今年は70年代のサウンドを取り込む予定で、メルカリやオークションで骨董品を落札してます(笑)
先日のPresidentもそうですが、今では手に入りにくい物って相当個性的な音色を持っていたりします。

ただセッティングとかも変わるので、相応の練習もしないと使いこなせないわけで、多少の覚悟は必要・・・多少です(笑)

この何年間かでいろんな実験をやってきて、そろそろ結論を出す時期に来たので新しいセットをリリースします。

形になるのは半年以上先になりそうですが、70まではそれを使うつもりで(笑)

3月5日

https://www.youtube.com/live/3dpwGiu-GS0?si=RcFZEW5GbyBVHVrT


胸熱でした、トランプ氏の演説!

この絵柄を待ってました。

2016~20年  トランプ氏(共和党)ペンス(裏切り者・粛清済み)ペロシ(下院議長・民主党・レプティリアンで粛清済み)

2020~24年   バイデン(DS・粛清済みで偽物)ハリス(DS・粛清済みで偽物)マイ                           ク・ジョンソン氏(共和党)

2025年~     トランプ氏(共和党)バンス氏(共和党)ジョンソン氏(共和党)

ようやく一枚岩になりました。
8年待ちました(笑)

アーカイブを貼っておきますが、序盤民主党のヤジで映像が止まります。
民主のアル・グリーンがヤジを止めなかったため、議会を妨害したとされ議場から退去を命じられました(笑)
非常に分かりやすいですね。
多くのアメリカ国民が民主党は知能レベルの低い狂人の集団と認識したわけです。

ざまミロ(笑)

ファースト・レディの復活や様々な感動的な場面がありました。

トランプ氏の凄いところは、プロンプターや原稿をほとんど見なくてもいろんな数を正確に述べている事です。
これまでのラリーでもずっとそうでした。

少しの数も官僚の助け無しでは答えられないどこかの馬鹿議員とは違いますね。

石〇は指導者として同等と考えてるかもしれませんが、天と地中の差ですよ(笑)
さすが支持率4%、ボーダー知能だと思います。

しかしまだ始まったばかりですから、これから荒れると思いますね。

今回はアメリカ国民に対しての演説でしたが、裏では国連への資金提供を打ち切りました。
実質国連脱退の意思表示したわけです。

今回日本への関税発言がなかったため市場は上げてますが、そんな場合じゃないと思いますね。
カナダを見ているとよく分かります。
日本の市場が地獄に落とされるまであと僅かです。

3月3日

巷はひな祭りですが、寒いですね・・・(泣)

今回より字をでかくします。
自分も読めないので(笑)

先日のスネアはとっくに完成していましたが、更新してませんでした。

こんな感じです。

2月24日

更新をサボってしまいました(笑)
なんだか余裕がないですね。

今日は穏やかに過ごせそうなので更新します。

先日のメルカリで買ったスネア、使ってますけど木にも金属にも出ない音でとても素晴らしい。
ただ、外に出してみると意外に地味なのと(笑)壁紙貼る際ちょっただけ失敗してるのが許せず(笑)調整バットに緩みが見られた事もあり、また違うパーツ入れて張り替えます。

さて何色に化けるんでしょうね?

明日、写真をUPします。

来月の22日に六会中学校吹奏楽部創部60周年記念演奏会がありますが、セクションもなんとか形になってきました。
編曲した校歌も順調で、是非聴きにお越し下さい。
無料です。
詳細は後日UPします。

2月14日

HPの機能が変更され、全然慣れません(笑)
そのうち分かってくるでしょうが、しばらく変だと思います。

機能が増えたようなので、ブログも音楽・レッスン系の内容と情報系の内容とに分けようかと考えています。

枠が100と言う事で、古い記事はどんどん消していきますのでご了承下さい。


こちらをメインブログにしていきますので、よろしくお願いいたします。


先日のスネアが完成しました。
色はダークブルースパークル・・・

以前SONORがデザイナーシリーズを出していた時にあった色に似ています。
ただこれは壁紙なんですよ(笑)

今回、フープ以外は手持ちのパーツを使ってレストアしましたが、この壁紙はすぐ剝がせるので違う色にしたくなったらまた化けます。

ラグはグレッチデザインのレプリカでオリジナルよりやや小さめ。
かやくごはん的なルックスですが、音は滅茶苦茶良いです。

まだ改善できそうなので、いずれ。


8月24日、銀座ヤマハホールにてTJPPALのコンサートをやります。
今回私が音楽監督に指名されたので、どうなりますやら・・・(汗)
333席しかありませんので、興味のある方はDM下さい。
入場料は大人¥4,000、高校生以下¥2,000で調整中です。
よろしくお願いいたします。

2月6日

世の中騒々しいですが、たまにはドラムの話(笑)

毎年なぜかこの時期は物いじりをしたくなるようで・・・

メルカリで(笑)ちょっと珍しい物が出ていたので購入してみました。

1960年代、Pearlから発売された日本初のプロ機、伝説のPresidentスネアドラム。
これは60年代のバージョン2ですね。

なかなか渋いコンディション(笑)

もちろんこのままでは使えないのでいろいろ手を入れます。

湿気に強いウッド・ファイバー製。

カバーも最近では見られないいいカラーですが、全て刷新します。

家にストックしてあるパーツ類を駆使し(笑)、どれだけ化けるか?

フープ(枠)が来週届くので、出来上がったらUPします。

この時代は個体差やマイナーチェンジが多く、今回の個体は胴がやや樽型に成型されてるのが特徴。

既に60年くらいは経過しているので、どんな感じで仕上がるか?

楽しみです。



・・・そういえば・・・

数日前、久しぶりにUFO見ました。
変な形で左右のブレがすごいのですぐにUFOと分かりますけど、ニュージャージー州に見られたように日本でも今後頻繁に見られる気がします。
お問い合わせ